中小企業診断士 学習報告(2020年10月)

中小企業診断士

こんにちは。中小企業診断士の合格→独立を目指しているGonyです。

10月の学習報告を。「15時間/週」を目標にしているので「60時間/月」になります。

今月の結果というと・・・




総勉強時間(35時間39分)達成率59% ※累計206時間39分

むぅ。先日は達成したので、今月は半分強。

財務・会計(簿記3級)(11時間1分)

11月の簿記3級試験は少し緩めに、診断士ゼミナールのテキストを最初からなめていきました。

簿記3級で保管できる内容もかなりあるので、やはり簿記の勉強を進めておいてよかったです。

来月になったら簿記3級の過去問スタート予定です。

診断士ゼミナールは3年の合格奨励金と、分かりやすいテキスト、DL出来る動画が決めてで

使っています。細かいレビューは別途記事にする予定です。

経済学・経済政策(24時間38分)

マクロ経済は先月で一周したので、今月は、石川秀樹先生の「速習!ミクロ経済学」を見ながら、解説動画をyoutubeで視聴しています。

その後、動画視聴したカテゴリーと同じ部分の過去問を解いていきました。

マクロ経済よりミクロ経済の方が普段の生活に近い無いようなので、多少・・・身近に感じますね

2020年10月度の総括

10月でようやくマクロ経済が終わり、ミクロ経済が完了。

予定よりだいぶ押してしまっています。。。

来月は簿記3級試験があるので、さらに進捗が悪くなると思うので、割り切って

年内ミクロ経済と財務会計前半を終える下方修正プランで。

10月は出張が多く、移動時間で勉強できるかと思いや甘い甘い。。。出張準備に取られて

しまいました。

宿では幸か不幸かGotoキャンペーンで食事券が付いてくるので、地元の酒と食に舌鼓を。。。

11月1周目までは出張が続くの、そうそうないこのキャンペーンを楽しむ事にします!

先月(2020年9月)の学習報告はこちらです

コメント

タイトルとURLをコピーしました