皆さんは日々の生活の中で、「こうなりたいなぁ」ってことが少なくとも1つはありますよね?
そんな時に、「毎日継続的に〇〇できたら・・・。」と半ば自らがとるべき行動の答えが出ている・・・のに「それが出来なくて困ってる・・・。」とぐるぐるループしてしまうことがあるかと思います。
私も5年前までは継続的に運動する習慣がなく、「運動しなきゃ」と健康診断の結果を見ては考えるということを続けておりました。
でもなかなかその意思は続かないんですよね。”独り”ではよっぽど意思が強い人じゃないといわゆる「三日坊主」になってしまい、結果元の生活になって自己嫌悪になっちゃいますよね。
私も以前はそうでしたが・・・あるアプリの力を借りて運動が習慣しました。
それが本日ご紹介するアプリは「みんチャレ」という習慣化アプリです。
このアプリを使うことで「運動」、「読書」の2つが習慣化されて、今ではアプリ無しでも”歯を磨かないと気持ちが悪い”位に、日常のルーティンに入り込んでおり、もはやアプリの力を借りなくても良いようになりました。
今日はこの「みんチャレ」の使い方や効果をご紹介したいと思います。

習慣化アプリ 「みんチャレ」とは?

エーテンラボ株式会社が運営している、5人1組で続ける「習慣化アプリ」Google Play ベストアプリで2016、17、19の3年も受賞しているすごいアプリなんです。
ではどこら辺がすごいか、オススメ3ポイントを紹介していきますね
1.好きなチーム(実施したい習慣化)を選べます。


まず最初に自分が「習慣化したい」内容に近いチームを選択します。
アプリ側でカテゴリー分けされた「オススメ」チームや「運動したい」チームなど一覧化されていますので、気になるチームを選択します。
5人で1チームなので、すでに5人埋まっているところには参加できません(お気に入り登録しておくと、メンバーが空きが出来た時に通知してくれますよ)


気になるチームがあった場合には、チーム詳細を確認できます。
直近のチャレンジ達成度を見て「自分のレベルにあった」チーム選びが可能です。モチベーション高い時期だと思うので、直近の達成度が高いチームに入るのがオススメですよ。※既存のチームが無い場合は、自分がオーナーになってチーム作成も可能です!
あとポイントは「自動退出期間」です。習慣化といえども”毎日”である必要はありません。隔日だったり、週1だったり・・・人それぞれです。上の画像のチームの場合「自動退出期間:4日」なので、”4日間投稿が無いとチームから追い出されます…”
安心してください!あくまで”投稿が4日間無い”なので、「できませんでしたー」の投稿でもOKです。
2.チーム内のレスポンスでモチベーションアップ!
みんチャレでは5人1チームで活動を投稿していきます。通常のSNSとは違い匿名で投稿できるので、体重とか個人的な情報でも恥ずかしいことないですね。

上記の様に自分が投稿した内容にレスが付きます(コメントだったり・スタンプだったり)
同じ目標に進んでいるチームメンバーなので、コメントがすごくありがたいしモチベーションアップにつながります。活動は個々ですが、すごくチーム感が感じられるのがみんチャレの良いところですね。
3.みんチャレで私が身につけられた習慣
みんチャレで私が習慣化できたものは・・・
- ランニング(出張朝ランもこの一環)
- プランク
- 読書
- ストレッチ
これらは、完全に習慣化できているので、毎日やらないと何か気持ち悪いのですが、逆に1日位やらなくても「リスタートの壁が低い」ので、すぐに再開することができます。これらはすべてみんチャレのチームに所属することで習慣化できたものです。
本当に素晴らしいアプリとの出会い。。。人生が変わったといっても言い過ぎじゃないと思っています。
- 65㎏までのダイエット
- 中小企業診断士の勉強
- ブログ記事投稿
今後の達成したい習慣化は・・・上記の3つです。今のところチームの皆さんの力添えもありながら、しっかり習慣化できております。65㎏ダイエットと診断士合格は1年かけてじっくり取り組んでいきたいと思います(ブログのネタにもなるし、、、)
いかがでしたでしょうか?
独りでは継続しづらいこともチームで取り組んで、「なりたい自分」を一緒に目指してみませんか?無料ですし、やるなら!今ですよー。
「みんチャレ」は下記でダウンロードできます。
同じような習慣化を助けてくれるアプリです(こちらは勉強に特化)
コメント