簿記3級 独学勉強の強い味方「StudyPro」のススメ

中小企業診断士

中小企業診断士試験(1次)の挫折科目としてよく取り上げられるのは「経済学・経済政策」と「財務・会計」の2科目かと思います。

この難しい2科目のうち「財務・会計」は、2次試験でも知識を問われてきますし、何より今後合格の独立開業を進めていく中では、試験合格のためではなく、実務レベルで使える(伝えられる)ところまで高めなければという思いがあります。

けど、、、難しいですよね。

ということでいきなり「財務・会計」の過去問を解いて単に解けるということではなく、基礎からしっかり学びたいと思い、年内「簿記3級」を受験する事にしました。

今回は(まだ受かってませんが・・・)そんな独学で簿記3級に合格するために!オススメの学習法がありますので、ご紹介します。

それが本日ご紹介するアプリはStudyProというWebページです。

今日はこの「StudyPro」の使い方や効果をご紹介したいと思います。

引用元:Study Pro




簿記3級独学無料サイト「Study Pro」とは?

「より少ない時間で」「より少ない労力で」「必要な知識だけを身に着けられように」

の3つのポイントで作成されている「完全無料の簿記3級」のWebサイトになります。

ではどこら辺がすごいか、オススメ3ポイントを紹介していきますね

1.基礎の基礎から完全予想問題まで、バッチリサポート

引用元:Study Pro

初めての簿記だと、どこから勉強して良いかわかりませんよね?

このサイトは「簿記とは?」の入り口から、わかりやすいイラストを使って説明してくれます。

ログオンしてアカウント登録することで、「各単元の理解度の管理」や「進捗管理」もできる様になっています。

2.練習問題で、振り返り確認

このサイトは無料サイトでありながら、下記の様な厳選された練習問題もついています。

それだけでもすばらしいのですが、上記の様に勘定科目の選択をしてWeb上で回答でき、解答・解説が確認することができます(これで無料。。。)

回答も〇・×でチェックされますし、解説も非常に分かりやすく、関連リンクも貼ってあるので振り返り学習がしやすいつくりになっています。

3.最新の試験範囲に合わせてのアップデート

あくまで簿記3級の合格のために学習しているので、最新の試験対応がされていないと意味がないですよね?

こちらのサイトの素晴らしところは、最新の試験範囲に対応しているところです。

引用元:Study Pro

「新たに加わったカテゴリ」「今までのカテゴリと内容が追加・変わったもの」「削除されたカテゴリ」と不要なものを削除して、必要なものをブラッシュアップしてくれます(無料なのに!)

ちょうどこのサイトで勉強しはじめて1か月弱経過しました。

勉強をはじめる前は、まったくのゼロ状態でしたが、約2週間でサイト内を1周見終えて、

いまは市販の過去問集を解き、不明な点があった際には、こちらのサイトの該当箇所で確認という事をしており、合格ラインにはほぼ入っている状態です。

改めて、中小企業診断士の財務会計を見直してみると・・・もちろんまだ完璧ではないですが

だいぶ書いている事がわかるようになっています成長が感じれてうれしい。。。

まだどちらも勉強途中ですが、診断士の財務会計対策に簿記3級の勉強をすることは、

決してむだな道のりではなく、必要な遠回りだと今は確信しています。

初学・独学の簿記3級対策に、ぜひ「Study pro」を試してみては、、、オススメです!

簿記勉強の習慣化には以下のサービスをいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました