脱3日坊主
3日目。学力は向上中ですが、FTPは停滞中のGonyです。
ぶじ3日目を迎えました。Tempoという文字とSprintsという文字。それなりの地獄ありそうです…。
Day 3 -Tempo into Sprints
ワークアウトの内容はというと…。
The challenge is to complete 4 short, high intensity intervals of increasing power, after first opening with a steady 15min Tempo effort.
By working aerobically in the early 15min effort you will be improving the ability to deliver oxygen to the working muscles and preserve your carbohydrate stores for the finishing maximal efforts.
Can you achieve the same max power in both sets?
課題は、最初の15分の安定したテンポで4つの短い高強度間隔でパワーを上げることです。
15分の初期の作業で好気的に作業することにより、作業中の筋肉に酸素を届ける能力が向上し、
最大限の作業が完了するまで炭水化物の貯蔵を維持できます。
両方のセットで同じ最大電力を達成できますか?
の嫌気性発作を繰り返すことで、乳酸を処理し、困難な努力から回復する能力が向上します。
また、最後の5分のサブスレッショルド間隔の前に、重要な炭水化物ストアを使い果たします。これが適応が発生する場所です!
テンポ走る15分の後にZ6が6%(60秒→30秒→15秒→10秒)×2あるので、それなりにもがきそうですね。静と動!やる!
完走した感想は・・・?


前回よりはできた気が…。ただ回復走る100wのパワーとケイデンス維持が難しかった。
パワーオーバーだったり、ケイデンス不足だったり。次はフリーライドなので、楽しくもがけました。
今回も炭酸水2本消費。汗の量がとんでも無いです。けどやった。やりきった。
ひとつ前のWeek 1 Day 2はこちら
ひとつ先のWeek 1 Day 4はこちら
コメント